はまぞうブログの管理画面で、アクセス解析の検索キーワードを見ていたら、
最近「はまぞう タグ」に関連するキーワードがポツポツあることに気づきました。
今まで、「タグ」に関連する検索キーワードが出てきた覚えはないので、はまぞうでブログを始めた人が増えているんだろうか?
なんて思っています。
● この「タグ」、そもそも何なの?
● どのように活用すればいいの?
と思っている方も多いのではと思います。
この「タグ」、洋服の裏地についているあの「タグ」と同じです。
サイズや素材、商品番号などが書かれていて、洋服を選ぶ時には必ずと言っていいほど見るものです。
同じタグなんですが、
ブログでの「タグ」の目的は、ずばり
「読者が求めている記事を探しやすいようにするキーワード」
です。
実際、自分のブログでも、この「タグ」から記事を探して読んでくださる方がいるので、「タグ」の重要性がよく分かります。
一方、カテゴリーから探して来られる方もいますが、
記事の探しやすさで言えば、「タグ」に軍配が上がります。
というのは、
パソコンで見た場合、例えばブログ記事の下についている「タグ」をクリックすると、
その「タグ」がついた記事すべての記事タイトルだけが一覧で表示されます。(試しにやってみると、よく分かります。)
記事タイトル一覧なので、興味深い記事を記事タイトルから探しやすくなります。
一方、カテゴリーをクリックすると、
そのカテゴリーに含まれるすべての記事が、記事タイトルだけではなく個々の記事内容まで表示されるので、
そのカテゴリーに属する記事が多いと、読みたい記事をとても探しきれません。
スマホで見た場合は、カテゴリーでもタグでも、記事タイトルだけが表示されるので、探しやすさという意味ではあまり変わりません。
読者が記事を探しやすいように、あるいはビジネスブログで集客したいという方は、
読者が検索するであろうキーワードを、是非読んでもらいたい記事に意識して付けることをお勧めします。
この「タグ」に関連する機能として、はまぞうブログには『タグクラウド』の設定項目があります。
タグで分類されている記事の数によって、数が多いほどタグの文字サイズが大きく変化する機能です。
管理画面にある「サイドバー」から『タグクラウド』を表示する設定にすれば、『タグクラウド』がサイドバーに表示されるので、
ブログの読者やお客さまが、興味のある記事をより探しやすくなります。
今まで、たくさん記事を書いたのに、
『今さら言われても、意識してタグ付けていないし・・・』
という方でも、
はまぞうブログには、「タグ一括編集モード」という便利な機能があります。
「ブログ管理画面」→「記事一覧」→
「タグ一括編集モード」をクリックして、次の画面を表示します。
そして、
過去記事の中から『そのタグ』を付けられる記事に、
『そのタグ』を追加して「更新」ボタンを押せば、過去の記事に遡って『そのタグ』を付けることができます。
何気なく付けている「タグ」ですが、集客に役立つ助っ人として働いてくれますので、タグを積極的に活用することを是非オススメします。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました。