猛暑でついに居間のエアコンがダウン、新品にしようと今回は地元の電気屋さんで調達することに

味な英語屋

2015年08月03日 06:32

ご覧いただきありがとうございます。


梅雨が明けてからというもの、これでもかと続く猛暑。

2週間ほど前に、居間のダ○キン製のエアコンがついにダウンしました。

かれこれ15年近く使ってきましたが、過去にも次の症状で3回故障していて、

・動作せず→室外機の制御基板が故障

・動作するが冷えない→冷却ガス漏れ

・動作せず→電源リセットで復旧

今回は、動くもののまったく冷えず。

メーカーのサービスマンに修理依頼したところ、今回もガス漏れが原因とのこと。


今まで、他の部屋のエアコンも何回か故障していて、

このメーカーの故障で断トツに多かったのが、室外機の制御基板の故障だった。

通常、室外で使われる電気回路の基板は、水や湿度などによる絶縁破壊を起こさないように、フッ素などで防湿防水コーティングをするのですが、15年前に付けたエアコンの制御基板には、これが塗布されていませんでした。


今回は2回目の冷却ガス漏れ。

車でいえば、走行距離15万kmに相当する?使用歴なので、修理したとしてもいつ故障するか分からないので、新品に取り替えることにしました。

今回はパナソニックのエアコンです。



ヤ○ダ電機のようなところは、工事を業者に丸投げの上、今までイヤな思いもしてきたので、

冷却ガス漏れを起こさない取り付け工事をきちんとしてもらいたいと思っていました。


冷媒回路内に冷却ガス以外の不純物(空気や水分)がある状態でエアコンを運転してしまうと、空気中の水分が凍って冷媒回路を塞いでしまい、冷えない・温まらないなどの不具合が出るので、

今回は、配管内の空気や水分を外部へ排出する

真空引きをきちんとしてくれる地元の電気屋さん

に頼もうと決めていました。


早速、お店に行ってその旨を伝えるとすぐ見にきてくれて、最速でできる工事日もすぐその場で決めてくれました。

取り替え後は快適そのもので、当然のことながら省エネ対応なので電気代の節約に一役買って欲しいと思っています。

今まで面倒だったフィルターの掃除も自動でしてくれるので楽ちんです。

最近では本当に少なくなってしまった地元の電気屋さんですが、

大手家電量販店にはない細やかな対応と地元ならではの安心感と信頼感、

地元の電気屋さんがもっと元気になれるよう、地元の住民で盛り上げていきたいものです。

関連記事