eBay輸出、落札したバイヤーが商品代金を支払ってくれない時、セラーがオープンしたケースを閉じないとどうなるのか?

味な英語屋

2015年03月12日 06:32

ご覧いただきありがとうございます。


eBayで出品している商品が首尾良く落札されたものの、落札したバイヤーがなかなか代金を支払ってくれないことが時々あります。

そんな時に限って、こちらから代金支払いを督促しても、なしのつぶて。
バイヤーから何の反応もないので、如何ともしようがありません。



このようなケースでは、セラーがeBayのレゾリューション・センター(Resolution Center)に申請して、ケースをオープンすることになります。


※ケースオープン
レゾリューション・センターにアクセスし問題がおきたことを取引相手に伝えることを「ケースを申請する」あるいは「ケースをオープンにする」といいます。(ケースとは裁判所でも使われる言葉で、訴訟・申し立て・言い分を意味します)

レゾリューション・センターにケースを申請してオープンされると、バイヤーは4日以内に支払いをしなければなりません。

それでも、バイヤーが代金を支払わない場合、落札後36日まではケースはオープンの状態のままです。
(ケースをオープンしてから36日後ではなく、落札後36日なので注意が必要です)

それを過ぎると、eBay側が自動的にケースをクローズしてくれますが、ここで問題なのは「販売(落札)手数料」をeBayが返金してくれなくなることです。

セラーがオープンしたケースは、セラーがケースを閉じる必要があるということがポイントです。

ケースがオープンされている期限の1週間ほど前には、eBayから「Tell us what you would like to do」というタイトルのメールが来ますので、ここに書かれている手順に従ってセラーはケースを閉じる必要があります。

オープンしたケースを放置しておくと、商品の代金がバイヤーから支払われないまま、落札手数料だけeBayに徴収されてしまうことになるので、自らケースを閉じることが重要です。

「ケースをオープンしたことなんて忘れちゃうよ」という人も、eBayから来る「Tell us what you would like to do」というタイトルのメールには敏感に反応するようにしましょう。

関連記事