Google Chromeでページが開かない時の対処法

味な英語屋

2016年05月07日 06:32

ご覧いただきありがとうございます。



だいぶ前に発覚したインターネットエクスプロ-ラーのセキュリティの重大欠陥がきっかけで、ブラウザはGoogle Chromeを使っています。

Google Chromeの特徴は、

● 表示が速い

● セキュリティーが高い

● 役に立つ拡張機能が豊富

だと思いますが、

「表示が速い」がウリのGoogle Chromeで

ここ最近ページを開くといつまでたってもページが開ききらず、

「ページが応答しません」の画面がしばしば表示されるようになってしまいました。



最初は、閲覧履歴や溜まりすぎたcookieが悪さをしているのではと、キャッシュデータを削除したりしてみましたが、

「ページが応答しません」

の発生頻度はほとんど変わりませんでした。


「ページが応答しません」の画面があまりに発生するので、いろいろ調べていたら、

Google Chromeヘルプフォーラムに

どうもGoogle Chromeの同期設定に問題があるらしいとの情報が挙がっていました。



この設定を変更後、「ページが応答しません」が表示されることなく、スムーズに表示されるようになったので、今日はその対処法を紹介します。

Google Chromeの右上にある「三本ラインのマーク」をクリックし、次に「設定」をクリックすると、

Google Chromeの設定画面の一番上に、「ログイン 同期の詳細設定」という項目が出てきます。



「同期の詳細設定」をクリックすると、別画面で詳細設定が表示されます。



「すべてを同期する」が初期設定になっているので

「同期するデータタイプを選択する」へと変更します。



そして、「履歴」「テーマ」「開いているタブ」のチェックを外し、



「OK」ボタンをクリックして設定を保存します。

設定変更が終わったら、Google Chromeを再起動してから使います。

なぜ解決できるのかは分かりませんが、Google Chromeの同期設定不具合らしいので今のところ結果オーライです。

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。

関連記事