エアコンが動かない・・・そんな時、リモコンの動作を簡単に調べる方法があります

カテゴリー │■ 雑感・雑学・戯言

ご覧いただきありがとうございます。

エアコンのリモコン

先週、自宅2階にある部屋のエアコンが突然動かなくなりました。

リモコンをエアコン本体に向けて「運転ボタン」を押しても、ウンともスンともいわず、動く気配はまったくなし。

15年以上も使っているエアコンなので、エアコン本体に強制起動ボタンがあり、そのボタンを押してみると冷房がきちんと入ります。


エアコン本体とリモコンの同期が取れていないかも?

と思い、エアコン本体の電源プラグを抜き差ししても、リモコンでは相変わらず動かない状況でした。


リモコンの「運転ボタン」を押せば、液晶画面の表示が運転状態に変わるので、リモコンの電池は残っています。

リモコンから赤外線が発光されないか、あるいはエアコン本体の赤外線受光部のどちらかが悪いとまでは断定できました。

何しろ人間の目には見えない赤外線なので、このままではいつまでたってもどちらが悪いのか分かりません。


こんな時、身近なもので簡単に確認できる方法があります。

ガラケー携帯かスマホ、どちらでも構いませんので、

リモコンの赤外線発光部をスマホ(携帯)の背面カメラに写るようにして、リモコンの「運転ボタン」を押します。

リモコンの赤外線発光部

その時、スマホの液晶画面を見ていて、リモコンの赤外線発光部が

「紫色か赤っぽい色で点滅すれば、リモコンは赤外線を発光している!」

ことが分かります。



赤外線は、私たちの目で見ることはできませんが、

携帯電話やスマートフォンなどのカメラを通せば、はっきりと感知することができます。

カメラに使われているイメージセンサーが、人間の目で見える可視光よりも広い範囲の光をとらえられる特性を利用するわけです。
(一部のカメラでは、より人間の目で見た時と同じような範囲にするために、赤外線を映し出さないものもあります。)

エアコンが突然動かなくなり、リモコンの動作が怪しいと思った時は、

是非この方法で試してみてください。

結局、15年以上も使っている2階のエアコンは、例え修理してもいつまた故障するか分からないので、地元の電気屋さんに頼んで新品に取り替えることにしました。

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。



同じカテゴリー(■ 雑感・雑学・戯言)の記事