集客で悩む前に

カテゴリー │■ ブログ集客■ 小規模・個人事業者さんを元気に

ご覧いただきありがとうございます。

集客しようとブログを書いているけれど、

●ブログの認知度が低く、アクセス数が少なくて・・・

●ブログ記事を頻繁に投稿しているけれど、思ったように集客できなくて・・・

●ブログを書いても、お店がなかなか検索されなくて・・・

●お友達しかブログを読んでくれなくて・・・

●ブログのどこをどうすれば良くなるのか分からない。

●ブログへの反応はそれなりにあるけれど、このまま書いていていいのか悩んでしまう。

●読みたくなるようなブログ記事をなかなか書けない。

●ブログのアクセスも少しずつ増えてきたけれど売上につながっていない。

●集客につなげるために大事なことを知りたい。

●お客さまをもっと増やすには、どこをどう直せばいいんだろう?

●ブログ集客のことで身近に相談できる人がいない。

など、

小規模事業主さんや個人事業主さんでブログを書いておられる方は、

集客について抱えるさまざまな悩みがあります。

しかし、

「そのほとんどは集客の悩み以前の問題」

であることが多いです。

ここでは、集客に力を注ぐ前に大切なことを書いています。


提供している価値とお客さまについて知る

●お客さまがお金を支払っても買いたいと感じる価値を提供しているか?

●あなたのお客さまは誰なのか?

●なぜ、あなたの商品やサービスを買ってくれるのか?

この3つを常に意識して、

お客さまの息づかいや行動まで手に取るように想像できるようになれば、

集客はもっと楽になります。


●お金を支払っても買いたいと感じる価値を提供しているか?

お客さまの期待に応えられる価値であることを分かりやすく丁寧に説明し、

お客さまが買ったあとに

「どうなれるのか?」「どんな気持ちになれるのか?」

を伝えることが大切です。


●誰が買ってくれるのか?

「想定するお客さまのターゲットを絞った方がいい」とよく言われます。

それは、ターゲットを絞った方が「お客さまの悩みや困りごとが具体的に分かる」ようになるので、お客さまの気持ちや感情を理解できるようになるからです。


●なぜ買ってくれるのか?

「お客さまが抱えていた問題の背景や経緯」と「具体的な購入動機」を知ることで、購入に至るお客さまの心の動き(購入プロセス)が分かるようになります。


●お客さまがお金を支払っても買いたいと感じる価値を提供しているか?

●あなたのお客さまは誰なのか?

●なぜ、あなたの商品やサービスを買ってくれるのか?

この大切な3つのことは、

商品やサービスを提供している本人でさえ分かっていないことがよくあります。

得てしてお客さまから聴いた話から「ハッと気づかされる」ことが多いものです。

自分で考えても「ああでもない、こうでもない」と堂々めぐりになりがちなので、お客さまに教えてもらうのが一番です。

●「この商品をどこで知りましたか?」とお客さまに聞けば、

「お客さまがどこにいるのか?」
「どこでこの商品を探してくれたのか?」

が分かり、集客ルートの把握と改善策を検討できるようになります。


●「なぜ、この商品を買ってくれたのでしょうか?」とお客さまに聞けば、

お客さまの購入動機(気持ちや感情)が分かるようになります。


●「数あるお店から、なぜ当店を選んでくださったのでしょうか?」とお客さまに聞けば、

あなたのお店の強みを、お客さまから教えてもらうことができます。


●「当店に決めるまで、何で迷っていましたか?」とお客さまに聞けば、

当店に決めるまでの迷いや障害を見極めることができ、それを解消すれば来店してもらいやすくなります。


●「この商品を買ってみて、どうでしたでしょうか?」とお客さまに聞けば、

良いところや改善すべき内容が分かるようになります。


お客さまから教わることは本当に多いです。

提供している価値とお客さまのことを、改めて考え直す機会にもなりますし、

何より、これらが分かるようになれば、ブログの記事が書きやすくなるばかりでなく、ブログでの集客がやりやすくなります。



集客の壁「3つの”もらえない”」を乗り越える

●興味を持って"もらえない"

●信じて"もらえない"

●来て"もらえない"

買っていただくには、この3つの壁を乗り越える必要があります。


●興味を持って"もらえない"

「これって自分のことだ」「自分の問題を解決してくれそう」「自分に役立ちそう」と思ってもらえることで初めて、購入するかどうかを検討してもらえるようになります。


●信じて"もらえない"

「期待を裏切らず、期待に応えてもらえそう」とお客さまに思ってもらえることが大切です。

セールスメッセージ通りのメリットをお客さまに提供できることを、論理的に分かりやすく説明し、時には実例などを示すことで、お客さまに安心感と信頼感を抱いてもらうことが大切です。


●来て"もらえない"

よいお店だと思っても、お客さまはなかなか行動してくれません。

具体的に起こして欲しいアクションを言葉に表して、行動に移してもらえるオファーが大切となります。


ブログを活用することで、この3つの壁を乗り越えやすくなります。

ブログは集客の効果が出るまで時間がかかります。

それでも、お客さんの悩みや困りごとを解決できるブログに育てていけば、必ず成果につながると信じています。

共に歩む集客パートナー 中村 寿之


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(■ ブログ集客)の記事