2015年07月15日06:32
お気に入りのGoogle Chrome、スクロールの動きをなめらかにしたい!
カテゴリー │■ ITのこと│Chromeブラウザのこと
ご覧いただきありがとうございます。
気に入って使っているブラウザのGoogle Chrome、
ずっと気になっていたのがスクロールのカクカク感。
こんな細かなことで!
とお笑いかもしれませんが、どうもこれがストレスになっちゃうんです。
またもや、Chromeウェブストアでスクロールを滑らかにするアプリがないか探してみたら、
あったんです!
早速、このアプリを追加して試してみたら、
驚くなかれ、何と
今までのカクカク感がすっかりなくなり、ストレスを感じなくなりました。
今日は、このアプリをChromeに追加して、使い始めるまでのステップを紹介したいと思います。
1.Chromeウェブストアにアクセスする。
https://chrome.google.com/webstore/category/apps?hl=ja
にアクセスすると、次のような画面が出てきます。

2.”gestures for Chrome tm plus”を探す。
出てきた画面の左上の検索窓に「gestures for chrome tm plus」と入力して検索すると、次の画面のような「矢印のついたアプリ」が出てくるので、その右側にある「+CHROMEに追加」の青ボタンをクリックします。

これで、Chromeブラウザに” gestures for Chrome tm plus”が追加されます。
3.Google Chromeの画面右上に設置されている「Google Chromeの設定(横線三本の印)」ボタンをクリックします。
4.表示されたプルダウンメニューから、「その他のツール」→「拡張機能」の順に選択します。

5.gestures for chrome tm plusの「オプション」をクリックします。

6.「マウスホイールを使用する(マウスホイールの動きを監視します。これには多少の負荷がかかります。)」にチェックを入れます。
7.「スムーススクロールを使用する」にチェックをいれ、「スクロール時間(秒)」を一番右まで移動し、設定値を「1」にします。

これで、設定完了です。
Google Chromeには、さまざまな拡張機能やアプリケーションが用意されていて、
「こんなのがあったらもっと便利に使えるのになぁ~」と思ったものを探してみると、見つかることが多いです。
スマートフォン用アプリケーションも数多く用意されているようなので、
スマホで「こんなのがあったらもっと便利なのになぁ~」というアプリも探してみようと思っています。
● はまぞうブログ カスタマイズ ワークショップのご案内です!
★はまぞうブログ活用ワークショップのご案内★
[テーマ] ナビゲーションメニューの作り方と活用方法
●内容:ナビゲーションメニューをつける
プルダウンメニューをつける
ナビゲーションメニューの活用方法
●日時:2015年 7月23日(木曜日)10:00-12:30
●場所:宮下工務店様 初生本店(くらしの広場) WiFi完備です
富塚店ではありませんのでご注意ください
●定員:6名様
●予約締切:7月21日(火曜日)
●参加費: 2,000円(説明テキストとカスタマイズ用プログラムコードもお渡しします)
●持ち物: 無線LANにアクセスできるノートパソコン (必須ではありません)
※当日の運営をスムーズに行うために、開催日前日に「ナビゲーションメニューをつくるプログラムコード」をメールでお送りしますので、当日ご持参ください。
このワークショップは次のような方に最適です。
★ ナビゲーションメニューをつけたい方
★ どのような記事があるか、一目で分かるようにしたい方
★ ブログの目的や趣旨を分かりやすく伝えたい方
★ 知りたい情報をいち早く見つけてもらえるようにしたい方
ワークショップですので、座学に加えてカスタマイズを実際に行います。
この場で作り込めなくても、その後のフォローをとことん致しますので、ご自宅に帰られた後でも心配ありません。
この機会に、是非「はまぞうブログワークショップ」に足をお運びください。
会場へのアクセスはこちらから
↓お申し込みはこちらからお願いします↓

気に入って使っているブラウザのGoogle Chrome、
ずっと気になっていたのがスクロールのカクカク感。
こんな細かなことで!
とお笑いかもしれませんが、どうもこれがストレスになっちゃうんです。
またもや、Chromeウェブストアでスクロールを滑らかにするアプリがないか探してみたら、
あったんです!
早速、このアプリを追加して試してみたら、
驚くなかれ、何と
今までのカクカク感がすっかりなくなり、ストレスを感じなくなりました。
今日は、このアプリをChromeに追加して、使い始めるまでのステップを紹介したいと思います。
1.Chromeウェブストアにアクセスする。
https://chrome.google.com/webstore/category/apps?hl=ja
にアクセスすると、次のような画面が出てきます。

2.”gestures for Chrome tm plus”を探す。
出てきた画面の左上の検索窓に「gestures for chrome tm plus」と入力して検索すると、次の画面のような「矢印のついたアプリ」が出てくるので、その右側にある「+CHROMEに追加」の青ボタンをクリックします。

これで、Chromeブラウザに” gestures for Chrome tm plus”が追加されます。
3.Google Chromeの画面右上に設置されている「Google Chromeの設定(横線三本の印)」ボタンをクリックします。
4.表示されたプルダウンメニューから、「その他のツール」→「拡張機能」の順に選択します。

5.gestures for chrome tm plusの「オプション」をクリックします。

6.「マウスホイールを使用する(マウスホイールの動きを監視します。これには多少の負荷がかかります。)」にチェックを入れます。
7.「スムーススクロールを使用する」にチェックをいれ、「スクロール時間(秒)」を一番右まで移動し、設定値を「1」にします。

これで、設定完了です。
Google Chromeには、さまざまな拡張機能やアプリケーションが用意されていて、
「こんなのがあったらもっと便利に使えるのになぁ~」と思ったものを探してみると、見つかることが多いです。
スマートフォン用アプリケーションも数多く用意されているようなので、
スマホで「こんなのがあったらもっと便利なのになぁ~」というアプリも探してみようと思っています。
● はまぞうブログ カスタマイズ ワークショップのご案内です!
★はまぞうブログ活用ワークショップのご案内★
[テーマ] ナビゲーションメニューの作り方と活用方法
●内容:ナビゲーションメニューをつける
プルダウンメニューをつける
ナビゲーションメニューの活用方法
●日時:2015年 7月23日(木曜日)10:00-12:30
●場所:宮下工務店様 初生本店(くらしの広場) WiFi完備です
富塚店ではありませんのでご注意ください
●定員:6名様
●予約締切:7月21日(火曜日)
●参加費: 2,000円(説明テキストとカスタマイズ用プログラムコードもお渡しします)
●持ち物: 無線LANにアクセスできるノートパソコン (必須ではありません)
※当日の運営をスムーズに行うために、開催日前日に「ナビゲーションメニューをつくるプログラムコード」をメールでお送りしますので、当日ご持参ください。
このワークショップは次のような方に最適です。
★ ナビゲーションメニューをつけたい方
★ どのような記事があるか、一目で分かるようにしたい方
★ ブログの目的や趣旨を分かりやすく伝えたい方
★ 知りたい情報をいち早く見つけてもらえるようにしたい方
ワークショップですので、座学に加えてカスタマイズを実際に行います。
この場で作り込めなくても、その後のフォローをとことん致しますので、ご自宅に帰られた後でも心配ありません。
この機会に、是非「はまぞうブログワークショップ」に足をお運びください。
会場へのアクセスはこちらから
↓お申し込みはこちらからお願いします↓
