新国立競技場ようやく白紙に、船頭多くして船転覆する

カテゴリー │■ 雑感・雑学・戯言

ご覧いただきありがとうございます。


新国立競技場が白紙に

先週金曜日、土壇場になって、首相が現状デザインでの新国立競技場を白紙撤回しました。

デザイン云々以前の問題で、なるべくしてなった必然だったと思います。


仕事でも何でもそうですが、多くの人で進めるプロジェクトは、

最初にリーダーを決めるのが「イロハのイ」です。

最初から、それが文科省なのか、JSC(日本スポーツ振興センター)なのか、はたまた五輪担当相なのか国民からみてもさっぱり分かりませんでした。

多分、当事者もそう思いながら進めていたのではないかと思います。


共同責任 = 無責任

の極みを地で行ったプロジェクトだったと思います。


一方、デザインでは売りだった「キール構造」

この「キール(keel)」は、船底に船首から船尾にかけて通して入っている軸となる構造材です。

いわば船の背骨(竜骨)とも言える部分ですが、

動詞では「(船を)転覆させる」という意味もあります。


コスト度外視のデザインの売りに加え、リーダー不在のプロジェクトは、

「船頭多くして船山を登る」だったのであれば、

さっさと山を下ればいいのですが、

まさしく、「船頭多くして船転覆する」

になってしまいました。

これを機に心機一転、国民から愛される新国立競技場にしてほしいものです。


● はまぞうブログ カスタマイズ ワークショップのご案内です!

★はまぞうブログ活用ワークショップのご案内★

[テーマ] ナビゲーションメニューの作り方と活用方法

●内容:ナビゲーションメニューをつける
    プルダウンメニューをつける
    ナビゲーションメニューの活用方法

●日時:2015年 7月23日(木曜日)10:00-12:30

●場所:宮下工務店様 初生本店(くらしの広場) WiFi完備です

    富塚店ではありませんのでご注意ください



●定員:6名様

●予約締切:7月22日(火曜日)

●参加費: 2,000円(説明テキストとカスタマイズ用プログラムコードもお渡しします)

●持ち物: 無線LANにアクセスできるノートパソコン (必須ではありません)

※当日の運営をスムーズに行うために、開催日前日に「ナビゲーションメニューをつくるプログラムコード」をメールでお送りしますので、当日ご持参ください。

このワークショップは次のような方に最適です。


★ ナビゲーションメニューをつけたい方


★ どのような記事があるか、一目で分かるようにしたい方


★ ブログの目的や趣旨を分かりやすく伝えたい方


★ 知りたい情報をいち早く見つけてもらえるようにしたい方


ワークショップですので、座学に加えてカスタマイズを実際に行います。


この場で作り込めなくても、その後のフォローをとことん致しますので、ご自宅に帰られた後でも心配ありません。


この機会に、是非「はまぞうブログワークショップ」に足をお運びください。

会場へのアクセスはこちらから

↓お申し込みはこちらからお願いします↓
お申し込みボタン(青250)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(■ 雑感・雑学・戯言)の記事