2015年07月23日06:32
ダニが引き起こすダニアレルギー、自宅でできる対策が分かった!
カテゴリー │■ 健康のこと│■ 雑感・雑学・戯言
ご覧いただきありがとうございます。

最近、おなかによく湿疹が出ます。
もともとアレルギー体質なので、何のアレルギーなのかをきちんと知りたくて、1年ちょっと前に
特異的IgE(MAST 33アレルゲン)
というアレルギーの血液検査をしました。
33項目のアレルゲンに対して、アレルギーの有無を調べる検査ですが、
測定結果は数値で表され、検査報告書から推察すると「数値5」以上がアレルギーのようです。
検査結果は、
・スギ花粉:157
・コナヒヒョウダニ:8.32
・ハウスダスト:5.61
で、少なくともアレルゲンが3つありました。
スギ花粉が圧倒的ですが、私の場合、コナヒヒョウダニのアレルギー症状も出ているのでは?と思っています。
特に、7月~8月にかけて大繁殖するダニですが、
ダニが最も好むのが「布団と枕」です。
「最近、おなかに出る湿疹はダニのせいかもしれない」
と思っていたら、
なんとタイミングよく、7月22日夜のNHK「ためしてガッテン」で
その名も「今こそ!ダニ撲滅宣言」
が放送されていました。
4人に1人がダニアレルギーで鼻炎やぜんそくに悩まされているそうです。
その大きな原因が、布団で繁殖したダニ。
ヒヒョウダニの「ヒヒョウ」は皮表の意味で、人の皮膚カスが好物です。
洗濯・水攻め・日干し・冷凍・紫外線・乾燥攻めでも、ダニは死なず、
さらには、掃除機でも生きているダニはほとんど吸い取れない。
ところが、熱にはめっぽう弱いようで、
● 50℃の環境:20~30秒で死ぬ
● 60℃の環境:一瞬で死ぬ
とのことでした。
家でできる対策としては、
● 布団乾燥機に1時間程度入れる。
● カンカン照りの日に、車のダッシュボードで干す。
だそうです。
まずは、掛け布団を「ダッシュボード」で熱攻めにして、
ベッドの吸湿パッドと掛け布団を布団乾燥機にかけてみようと思います。
私のアレルギー、ひょっとしたらダニのせい?
私の鼻炎、ひょっとしたらダニのせい?
と思われる人は、
NHK「ためしてガッテン」のホームページに掲載されていますので、
詳しい内容を見た上で、試してみては如何でしょうか。

最近、おなかによく湿疹が出ます。
もともとアレルギー体質なので、何のアレルギーなのかをきちんと知りたくて、1年ちょっと前に
特異的IgE(MAST 33アレルゲン)
というアレルギーの血液検査をしました。
33項目のアレルゲンに対して、アレルギーの有無を調べる検査ですが、
測定結果は数値で表され、検査報告書から推察すると「数値5」以上がアレルギーのようです。
検査結果は、
・スギ花粉:157
・コナヒヒョウダニ:8.32
・ハウスダスト:5.61
で、少なくともアレルゲンが3つありました。
スギ花粉が圧倒的ですが、私の場合、コナヒヒョウダニのアレルギー症状も出ているのでは?と思っています。
特に、7月~8月にかけて大繁殖するダニですが、
ダニが最も好むのが「布団と枕」です。
「最近、おなかに出る湿疹はダニのせいかもしれない」
と思っていたら、
なんとタイミングよく、7月22日夜のNHK「ためしてガッテン」で
その名も「今こそ!ダニ撲滅宣言」
が放送されていました。
4人に1人がダニアレルギーで鼻炎やぜんそくに悩まされているそうです。
その大きな原因が、布団で繁殖したダニ。
ヒヒョウダニの「ヒヒョウ」は皮表の意味で、人の皮膚カスが好物です。
洗濯・水攻め・日干し・冷凍・紫外線・乾燥攻めでも、ダニは死なず、
さらには、掃除機でも生きているダニはほとんど吸い取れない。
ところが、熱にはめっぽう弱いようで、
● 50℃の環境:20~30秒で死ぬ
● 60℃の環境:一瞬で死ぬ
とのことでした。
家でできる対策としては、
● 布団乾燥機に1時間程度入れる。
● カンカン照りの日に、車のダッシュボードで干す。
だそうです。
まずは、掛け布団を「ダッシュボード」で熱攻めにして、
ベッドの吸湿パッドと掛け布団を布団乾燥機にかけてみようと思います。
私のアレルギー、ひょっとしたらダニのせい?
私の鼻炎、ひょっとしたらダニのせい?
と思われる人は、
NHK「ためしてガッテン」のホームページに掲載されていますので、
詳しい内容を見た上で、試してみては如何でしょうか。
2015/08/04
ご覧いただきありがとうございます。7月中旬頃から頻繁に出ていた“おなかまわりの湿疹”「この湿疹、ひょっとしたら7月から繁殖するダニのせいでは?」と思っていたら、タイミングよく7月22日のNHK「ためしてガッテン」で放送されていた「今こそ!ダニ撲滅宣言」。ダニアレルギーに悩む人…
この記事へのコメント
昨日の夜(今朝)ダニガッテン 見ました。見ました。
ダニだらけ~
こういうの見ると、急にアレルギーになっちゃいそう。
シエルさんにも行ってきました。
石鹸、プレゼント用に買い求めました。
ありがとうございました。m(_ _)m
ダニだらけ~
こういうの見ると、急にアレルギーになっちゃいそう。
シエルさんにも行ってきました。
石鹸、プレゼント用に買い求めました。
ありがとうございました。m(_ _)m
Posted by 五十八
at 2015年07月24日 23:34

味な英語屋さんもアレルギー持ちなんですか。
私も10年くらい前から鼻炎に悩まされ、ここ5年ほどは毎月耳鼻科に
通うほどひどくなりました。
杉花粉には反応しなくて、通年性の鼻炎なんです。
血液検査に行こうかしら?どこの病院へ行きましたか?
原因がわかれば対処のしようがありますものね。
そうそう。五十八さんが石鹸とサシェを買いに来てくれました!
ブログで紹介して下さったおかげです。
ありがとうございました<(_ _)>
私も10年くらい前から鼻炎に悩まされ、ここ5年ほどは毎月耳鼻科に
通うほどひどくなりました。
杉花粉には反応しなくて、通年性の鼻炎なんです。
血液検査に行こうかしら?どこの病院へ行きましたか?
原因がわかれば対処のしようがありますものね。
そうそう。五十八さんが石鹸とサシェを買いに来てくれました!
ブログで紹介して下さったおかげです。
ありがとうございました<(_ _)>
Posted by しえる
at 2015年07月25日 00:32

五十八さん
早速、昨日(7/24)炎天下の車のダッシュボードに掛け布団を干しました。
今日は、枕を干す予定です。
お昼のすきま時間に、シエルまで石鹸とサシェを買いに行けてよかったです。
仰るように、ちょっとしたプレゼント用にもってこいかもしれませんね。
早速、昨日(7/24)炎天下の車のダッシュボードに掛け布団を干しました。
今日は、枕を干す予定です。
お昼のすきま時間に、シエルまで石鹸とサシェを買いに行けてよかったです。
仰るように、ちょっとしたプレゼント用にもってこいかもしれませんね。
Posted by 味な英語屋
at 2015年07月25日 08:51

しえるさん
私はアレルギー歴20余年です。
通った皮膚科は数知れず、病院ではよくならないと痛感しています。
世間でいう花粉症にはなったことがありませんが、アレルギーの血液検査では立派なスギ花粉アレルギーで意外な結果でした。
ですので、客観的な検査をしてみないと、何のアレルギーか分からないものです。
いつも通っていた皮膚科で
「アレルギーの血液検査をしたいので、検査できる病院を紹介して欲しい」と頼み、紹介状を書いてもらい磐田市立総合病院で検査しました。(磐田住民なので)
しえるさんも、通っている耳鼻科医に検査できる医療機関に紹介状を書いてもらえば、すぐ検査できると思いますよ。
費用はそこそこかかり、自己負担5000円ちょっとくらいだと思います。
大きな病院でも、血液の分析は外部機関に出すところが多いようなので、開業医でもやってくれるかもしれません。
何ごとも現状把握が大切なので、アレルギーの血液検査はしておいた方がいいと思いますよ。
私はアレルギー歴20余年です。
通った皮膚科は数知れず、病院ではよくならないと痛感しています。
世間でいう花粉症にはなったことがありませんが、アレルギーの血液検査では立派なスギ花粉アレルギーで意外な結果でした。
ですので、客観的な検査をしてみないと、何のアレルギーか分からないものです。
いつも通っていた皮膚科で
「アレルギーの血液検査をしたいので、検査できる病院を紹介して欲しい」と頼み、紹介状を書いてもらい磐田市立総合病院で検査しました。(磐田住民なので)
しえるさんも、通っている耳鼻科医に検査できる医療機関に紹介状を書いてもらえば、すぐ検査できると思いますよ。
費用はそこそこかかり、自己負担5000円ちょっとくらいだと思います。
大きな病院でも、血液の分析は外部機関に出すところが多いようなので、開業医でもやってくれるかもしれません。
何ごとも現状把握が大切なので、アレルギーの血液検査はしておいた方がいいと思いますよ。
Posted by 味な英語屋
at 2015年07月25日 09:09

私も通った耳鼻科は両手を使わないと数え切れません。
どこへ行っても治るどころか、薬を飲んでいても症状はでるし、多少いいかな~と言う程度です。
今度かかりつけの耳鼻科へ行ったら、血液検査のことを相談してみます。
教えて下さってありがとうございました<(_ _)>
どこへ行っても治るどころか、薬を飲んでいても症状はでるし、多少いいかな~と言う程度です。
今度かかりつけの耳鼻科へ行ったら、血液検査のことを相談してみます。
教えて下さってありがとうございました<(_ _)>
Posted by しえる
at 2015年07月29日 16:20

しえるさん、こんばんは。
私も、その辺の医者ではアレルギーは治らないと痛感しているので、自己免疫力を上げるべく、第二の脳と言われ人の免疫機能を司る腸を元気にすることにしました。
約9か月前から、朝食はニンジン主体の野菜ジュースと森永のビヒダスヨーグルト200g(生きた乳酸菌、ビフィズス菌入)に生ハチミツ、カイテキオリゴ糖(乳酸菌のエサ)、エゴマ油を混ぜて食べるようにしています。
いつもスギ花粉が飛び散る時期にひどかった湿疹が、今年の春はかなり改善しました。
私の場合、試していた実感から、特にエゴマ油が効いているように思えます。
エゴマ油は、「自然から元気」さんでいつも買っています。
しえるさんも原因がはっきり分かって手が打てるといいですね。
私も、その辺の医者ではアレルギーは治らないと痛感しているので、自己免疫力を上げるべく、第二の脳と言われ人の免疫機能を司る腸を元気にすることにしました。
約9か月前から、朝食はニンジン主体の野菜ジュースと森永のビヒダスヨーグルト200g(生きた乳酸菌、ビフィズス菌入)に生ハチミツ、カイテキオリゴ糖(乳酸菌のエサ)、エゴマ油を混ぜて食べるようにしています。
いつもスギ花粉が飛び散る時期にひどかった湿疹が、今年の春はかなり改善しました。
私の場合、試していた実感から、特にエゴマ油が効いているように思えます。
エゴマ油は、「自然から元気」さんでいつも買っています。
しえるさんも原因がはっきり分かって手が打てるといいですね。
Posted by 味な英語屋
at 2015年07月29日 20:09
