レガシーになるとの批判もあった当初計画の新国立競技場、そもそもレガシーの意味って何?

カテゴリー │■ 英語のこと■ 雑感・雑学・戯言

ご覧いただきありがとうございます。


レガシー_新国立競技場

毎日のようにニュースを賑わせている新国立競技場の問題ですが、

国民の多くから上がっていた批判の中には

「そんなにお金をかけて、レガシーをつくるだけだ」というような批判が出ていました。


この「レガシー(Legacy)」

使われ方がずっ~と気になっていたので、今日は「レガシー」について書いてみます。


日本でもだいぶ前から使われだした「レガシー」ですが、

その概念通りの意味を表す端的な日本語は見あたりません。


よく、ネガティブなイメージを持った「(負の)遺産」として訳されていますが、決してネガティブな意味はありません。


その証拠に、富士重工には「レガシー」という車があります。

Legacyを同義語辞典で調べると、

Something immaterial, as a style or philosophy, that is passed from one generation to another

「世代を超えて引き継がれた思想やスタイル(流儀, 様式, やり方, 形態, 型, 品格, 気品)」

同義語として”Heritage”がある。


と載っており、

車の名前にネガティブな意味の言葉を使うとは思えませんので、

富士重工の「レガシー」は、多分上記の意味で命名されたのではないかと思います。


一方、英英辞典には、

A gift by will especially money or other personal property

先祖から意志を持って与えられたお金や資産などの贈り物。

相続する上での遺産。


という意味も出てきますが、ネガティブな意味はありません。


最近よく耳にする「レガシー」ですが、

本当は、このような意味なのです。

久々に英語のことを書きました。(笑)


● はまぞうブログ カスタマイズ ワークショップのご案内です!

★はまぞうブログ活用ワークショップのご案内★

[テーマ] ナビゲーションメニューの作り方と活用方法

●内容:ナビゲーションメニューをつける
    プルダウンメニューをつける
    ナビゲーションメニューの活用方法

●日時:2015年 7月23日(木曜日)10:00-12:30

●場所:宮下工務店様 初生本店(くらしの広場) WiFi完備です

    富塚店ではありませんのでご注意ください



●定員:6名様

●予約締切:7月22日(火曜日)

●参加費: 2,000円(説明テキストとカスタマイズ用プログラムコードもお渡しします)

●持ち物: 無線LANにアクセスできるノートパソコン (必須ではありません)

※当日の運営をスムーズに行うために、開催日前日に「ナビゲーションメニューをつくるプログラムコード」をメールでお送りしますので、当日ご持参ください。

このワークショップは次のような方に最適です。


★ ナビゲーションメニューをつけたい方


★ どのような記事があるか、一目で分かるようにしたい方


★ ブログの目的や趣旨を分かりやすく伝えたい方


★ 知りたい情報をいち早く見つけてもらえるようにしたい方


ワークショップですので、座学に加えてカスタマイズを実際に行います。


この場で作り込めなくても、その後のフォローをとことん致しますので、ご自宅に帰られた後でも心配ありません。


この機会に、是非「はまぞうブログワークショップ」に足をお運びください。

会場へのアクセスはこちらから

↓お申し込みはこちらからお願いします↓
お申し込みボタン(青250)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(■ 英語のこと)の記事
今日は”Monday Blue”
今日は”Monday Blue”(2016-10-17 11:56)


この記事へのコメント
今日はお忙しい中、プリザ展にお越し頂きありがとうございました。
掛川のお客様(新聞をご覧になってみえた初めての方ですが)と
一緒に、楽しいお喋りをさせて頂き、とても楽しかったです。

あの後、作家さんお知り合いの方がたくさん来て下さって、大忙し。
おまけにまたまた喋りっ放しで、5時頃やっとお昼にありつけました(笑)
明日は静岡出張なので、やっぱり23日はセミナーに行けそうもありません。
プルダウンは、カスタマイズが多少なりともできてから教えて下さい。
お盆明けくらいにはまたセミナーを開いて下されば、その時は
行けると思います。
Posted by しえるしえる at 2015年07月21日 03:33
しえるさん
おはようございます。

フランス製の石けんを買いに行ったでのですが、プリザーブドフラワーって魅力的ですね。
造花とは違って、本当の花に染色して保存できるなんて知りませんでした。色合いも素敵でした。

プルダウンメニューは今後セミナーで行うかどうかは分かりませんが、一段落しましたらご連絡ください。個別に対応させていただきたいと思います。

昨日は楽しいひとときを過ごすことができてよかったです。
どうもありがとうございました。
Posted by 味な英語屋味な英語屋 at 2015年07月21日 08:38