知っていると知らないとでは大違い!グーグル検索のひと工夫

カテゴリー │■ ITのこと

ご覧いただきありがとうございます。

「ググる」という言葉が日常会話でも使われるほど、検索でGoogleを使うことが日常的になっています。

調べようとしている情報がなかなか見つからないと、イライラしたり、止めてしまうことはありませんか?


でも、Googleには検索しやすくするオプションやツールが、たくさん用意されています。

ひとつのキーワードだけで検索すると検索結果が多すぎて、必要としている情報が見つからないことがよくあります。


このような場合、ちょっとだけ検索キーワードを工夫して入力すると、欲しい情報が見つかりやすくなります。

複数のキーワードを検索枠に入力する時、

スペースで複数のキーワードを区切って入力すると、

すべてのキーワードが含まれている場合と、一部のキーワードしか含まれていないWebページが出てきます。


探している情報は、

あなたが入力したキーワードをすべて含む情報

の方が検索結果の精度が高くなります。


例えば、浜松市中区にある人気のシフォンケーキを探す時、普通は

「シフォンケーキ 浜松市中区 人気」

のようにキーワードを入れるかと思いますが、これを


「シフォンケーキ AND 浜松市中区 AND 人気」

Google検索でANDを入れる

のように、キーワードの間に「AND」を入れれば、入力したキーワード全てを含むWebページが検索結果に出てきます。


このように、複数の検索キーワードの間に「AND」を入れるだけで

●検索結果の上部に表示される広告を少なくできる。

●検索結果の精度が上がる。

●検索時間を短くできる。

と、三拍子そろった検索のひと工夫です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(■ ITのこと)の記事

この記事へのコメント
スペースではなくANDって入れられるのですか。
や、知らなんだ。
さっそくやってみます♪
ありがとうございました。
Posted by 五十八五十八 at 2015年10月08日 08:40
五十八さん、こんにちは。
グーグルって、ツールやオプションがいろいろ用意されているんですよね。
調べたり、探したりする時はだいたい複数のキーワードを入れるので、このANDはけっこう重宝しますよ♪
Posted by 味な英語屋味な英語屋 at 2015年10月08日 11:07