「ブービー」、実はブービーメーカーのことだったんです!

カテゴリー │■ 英語のこと和製英語■ 雑感・雑学・戯言

ご覧いただきありがとうございます。

本題に入る前に少しだけ。今日は、ハロウィンです。

ハロウィンの由来については、10月16日のブログで書いていますので、興味のある方はこちらをお読みください。→「ハロウィン、なぜ10月31日なの?」


日本人の悪い習性なのか、

ボーリングやビリヤードなどは、熱病のように一時期ものすごく流行ったものの、流行が過ぎると何事もなかったように人気がなくなってしまいました。

ところが、ゴルフは一時期ほどの人気はないにしても、練習場にはまだ多くのゴルファーを見かけます。

ゴルフコンペやゴルフの大会では必ずといっていいほどある「ブービー賞」、不本意ながら、もらったことがある人もいるのではないでしょうか?

「ブービー」、実はブービーメーカーのことだったんです!

この「ブービー賞」、必ずベリから2番目の賞で、ゴルフの大会によっては豪華な賞品であることもあります。

ところが、この”booby(ブービー)”、実は「ベリ、最下位」の意味なのです。

あなたがもらったブービー賞、本当は「ブービー」ではなかったのです。

いつから何故そのようになったかは、??ですが、

この「ブービー賞」、しばしば豪華な賞品であったことから、故意に最下位を狙う人を除外するために、わざわざ最下位から2番目をブービー賞にしたとの説があります。

それで、ベリの人を「ブービーメーカー」という名前にしたとか...。

「ブービーメーカー」は和製英語なので、ネイティブにはもちろん通じません。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(■ 英語のこと)の記事
今日は”Monday Blue”
今日は”Monday Blue”(2016-10-17 11:56)