英語では言い方を使い分ける『お客さま』

カテゴリー │■ 英語のこと

ご覧いただきありがとうございます。


お客さま

ビジネスをしている人にとって一番大事なもの?

それは、言わずもがな、「お客さま」ですよね。

日頃、ほとんど意識することなく使っている「お客さま」ですが、

一口にお客さまといってもいろいろあります。

「お客さま」を英語で表現すると、ざっと思いつくだけで

guest
娯楽、宿泊、飲食など、おもてなしに関するビジネスでは、guest を使うことが多いようです。
また、自宅やパーティに招く「お客さま」もguest です。

visitor
社交・商用・観光などあらゆる目的で人・場所を訪れるお客さま

client
ラテン語の「忠告を聞く人」から派生している言葉です。
弁護士、コンサルタントなど、コンサルティング的なビジネスのお客さまを指す時に使います。

customer
(物販・サービス業などのビジネスで広く使われる)お客さま

audience
演奏会やコンサートなどのお客さま、聴衆

など多くの言い方があります。


そう言われればそうだなぁ~、と思われる方も多いのではと思います。

英語では、場面場面で「お客さま」をきちんと使い分けているんですね。

お客さまほどではありませんが、

厳格に使い分けられている言葉に『罪』があります。


日本語では、

法律上の罪は犯罪ですが、

「罪悪感を感じる」の『罪』はどうでしょうか?


この『罪』は、宗教上や道徳上での罪

決して犯罪ではありませんが、日本語では同じく『罪』と言います。


犯罪は”crime”

宗教・道徳上の罪は”sin”


英語ではきちんと使い分けているのに、

日本語では『罪』という同じ言葉を使います。


「お客さま」と同じように、英語では使い分けているんですね。

日本語は、別なものでも同じ言葉で表すことがあるので、英語で表現しようとする時、あらためて日本語の言葉の意味を考えてしまいます。



● はまぞうブログ カスタマイズ ワークショップのご案内です!

★はまぞうブログ活用ワークショップのご案内★

[テーマ] ヘッダー部分のカスタマイズ
●内容:ヘッダー画像の追加、メニューボタンの追加、テキストでのキャッチコピー挿入など

●日時:2015年 6月25日(木曜日)10:00-12:30

●場所:宮下工務店様 初生本店(くらしの広場) WiFi完備です


    富塚店ではありませんのでご注意ください
開催場所へのアクセスはこちらから


●定員:6名様

●予約締切:6月24日(水曜日)19時

●参加費: 2,000円(説明テキストとカスタマイズ用プログラムコードもお渡しします)

●持ち物: 無線LANなどネットにアクセスできるノートパソコン(必須ではありません)
      追加したいヘッダー画像ファイル(必須ではありません)


※当日、カスタマイズの方法をお聞きになるだけで、この場で作業できなくても構いません。

このワークショップは次のような方に最適です。
★ 幅の広い「スタイリッシュ」テンプレートに変更したいと考えている方
★ 使っている「スタイリッシュ」テンプレートにヘッダー画像を入れたい方
★ メニュー(グローバルナビゲーションメニュー)をつけたい方
★ ヘッダー部分にテキストでキャッチコピーを入れたい方
※「スタイリッシュ」以外のテンプレートをご使用の方でも、もちろん参加できます。

ヘッダー部分のカスタマイズイメージは、パソコンでここをクリックしてご覧ください。
ワークショップですので、座学に加えてヘッダー画像などを追加する作業を行います。
この場で作り込めなくても、説明テキストとカスタマイズ用プログラムコードをお渡ししますので、ご自宅に帰られた後でも、ご自分で自由に設定できます。


この機会に、是非「はまぞうブログ活用ワークショップ」に足をお運びください。

↓お申し込みはこちらからお願いします↓

お申し込みボタン(青250)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(■ 英語のこと)の記事
今日は”Monday Blue”
今日は”Monday Blue”(2016-10-17 11:56)