2015年01月19日06:32
eBay輸出、お客さまに落札していただ商品を梱包する時に同梱したいメッセージカードとその内容
カテゴリー │■ eBay海外販売のこと
ご覧いただきありがとうございます。
出品していた商品をお客さまに落札していただき、入金を確認すれば商品の発送準備をすることになります。
商品を梱包する時にメッセージカードを添えているセラーも多いことと思います。

初回のお客さまであれば、いつも同じメッセージで構わないと思いますが、最後に再購入を促すメッセージをさりげなく入れることもお忘れなく。
初回のお客さまであれば、次のような英文でいいと思います。
リピートのお客さまであれば、あなたの商品を気に入ってくれているわけなので、特に何か購入したい商品があるかを打診してみてはどうでしょうか。
上記の英文メッセージ最後の” I look forward to seeing you again on eBay.”の部分を、次のように変えてメッセージを書いてみましょう。
もし、商品がカメラのジャンルであれば、
If you look for any particular camera items, please let me know by e-mail.
I’ll do my best to find your own particular item.
(もし、カメラ関連の商品で何か特別なものをお探しでしたら、メールでお知らせください。その商品を探すべく最善を尽くしてみます。)
のように、お客さまの欲しがっているものを聞いて、自分なりに一生懸命探して積極的に提案すれば、リピーターのお得意さまができるかもしれません。
出品していた商品をお客さまに落札していただき、入金を確認すれば商品の発送準備をすることになります。
商品を梱包する時にメッセージカードを添えているセラーも多いことと思います。

初回のお客さまであれば、いつも同じメッセージで構わないと思いますが、最後に再購入を促すメッセージをさりげなく入れることもお忘れなく。
初回のお客さまであれば、次のような英文でいいと思います。
Dear XXX,
Thank you very much for purchasing this item.
I’ll be very glad if you are satisfied with the item.
Enjoy yourself with the item and have a nice time with it.
I look forward to seeing you again on eBay.
Sincerely yours,
yyyyy zzzzz
(親愛なる xxx様
この度は商品をお買い求めいただき大変ありがとうございます。
お気に入りいただければ、とても嬉しいかぎりです。
この商品を満喫して、楽しい時間をお過ごしください。
eBayでまたお会いできることを楽しみにしています。
敬具
yyyyy zzzzz(あなたの名前)
Thank you very much for purchasing this item.
I’ll be very glad if you are satisfied with the item.
Enjoy yourself with the item and have a nice time with it.
I look forward to seeing you again on eBay.
Sincerely yours,
yyyyy zzzzz
(親愛なる xxx様
この度は商品をお買い求めいただき大変ありがとうございます。
お気に入りいただければ、とても嬉しいかぎりです。
この商品を満喫して、楽しい時間をお過ごしください。
eBayでまたお会いできることを楽しみにしています。
敬具
yyyyy zzzzz(あなたの名前)
リピートのお客さまであれば、あなたの商品を気に入ってくれているわけなので、特に何か購入したい商品があるかを打診してみてはどうでしょうか。
上記の英文メッセージ最後の” I look forward to seeing you again on eBay.”の部分を、次のように変えてメッセージを書いてみましょう。
もし、商品がカメラのジャンルであれば、
If you look for any particular camera items, please let me know by e-mail.
I’ll do my best to find your own particular item.
(もし、カメラ関連の商品で何か特別なものをお探しでしたら、メールでお知らせください。その商品を探すべく最善を尽くしてみます。)
のように、お客さまの欲しがっているものを聞いて、自分なりに一生懸命探して積極的に提案すれば、リピーターのお得意さまができるかもしれません。