ブログに設置した「お問い合わせ」ボタンは押されていますか?お問い合わせボタンのクリック数を簡単に知る方法

カテゴリー │■ ブログ集客■ 小規模・個人事業者さんを元気に■ ITのこと

ご覧いただきありがとうございます。

Google_URL_Shortenerトップ画面

ブログでは、販売する商品や提供するサービスについて、多くの方が「お問い合わせ」を受ける工夫をしています。

直接電話で受ける方、メールでお問い合わせを受ける方、メニューバーに「お問い合わせ」を設けている方、単独で「お問い合わせ」ボタンを設けている方などさまざまです。


その大事な「お問い合わせ」ボタン、押されていますか?

「押されているのかさっぱり分からない」

「実際にお問い合わせが来て初めて、『押されんだ』と分かる」

「押されている回数など、知るよしもない」

いろいろな返事が返ってきそうです。


ところが、「お問い合わせ」ボタンのクリック数を簡単にチェックできる方法があります。

それは、『Google url shortener』を使う方法です。


今日は、その方法をご紹介します。

まず最初に、『Google url shortener』https://goo.gl/)にアクセスします。

1.画面の右上の「ログイン」ボタンを押してログインします。
(Googleアカウントをすでにお持ちの方はログインが表示されない場合もあります。)

Google_URL_Shortener設定画面

2.すると、①Google url shortenerの画面が表示されますので、
  ②「Paste your long URL here:」の枠の中に、
  「お問い合わせ」ボタンのリンク先URLを入力します。


3. ③「私はロボットではありません」にチェックを入れます。

4. ④「Shorten URL」ボタンを押すと、その右側に短縮されたURLが表示されます。

Google_URL_Shortener詳細設定画面

5. 短縮された⑤URL表示の下に短縮URLのクリック数が表示されるようになります。

6. ⑥Detailsをクリックすれば、画面の下に時間軸でクリック数が分かるグラフが表示されます。

7. ⑦の時間軸を選択すれば、クリック数をチェックしたい期間を選ぶことができます。


「お問い合わせ」ボタンのクリック数と、実際に「お問い合わせ」が来た回数と比べれば、その比率も分かるようになります。

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(■ ブログ集客)の記事